設計監理費
建築士法に基づく告示−国交省告示第15号−の中で建築士の業務報酬に関する法的な定めがありますが実際には建物規模、用途、工事金額、建築場所などによって異なります。
事務所により差はありますが、住宅の場合、目安として、工事金額の8%〜12%です。いづれにしても事前に見積りを取り確認しておくことが必要です
設計費用はいつから発生?
どんなものが建つか、計画の実現性検討などの建築相談、見積りは無料です。 その後、実現にむけての設計作業が始まる時から費用が発生します。
家づくりのプロセスと費用
プロセス | 作業内容 | 目的 | 費用 | |
---|---|---|---|---|
計画 | 建築相談 | お問い合わせフォーム 電話&面談 |
正式に依頼する前に会ってみたい 相性の不安を解消 |
無料 |
基本計画 | 計画敷地の調査・確認 法規制、行政機関への確認 ラフなプランの提案 |
一緒に土地を見て欲しい どんな建物(規模・構造)が可能なのかを 検討したい |
無料〜 150,000円 |
|
設計契約 | 業務委託契約の取交わし | 相方の意思確認 | 設計監理費の10% | |
設計監理 | 基本設計 | プラン・外観・仕上材料の検討 図面化・模型・CGプレゼンテーション 設備・電気等のシステム・方式の検討 工事費用の検討と概算工事費の算出 |
計画建物の全体像を掴む | 設計監理費の20% |
実施設計 | 詳細図・仕様書の作成 確認申請業務 詳細な工事費算出に必要な図面作成 |
工事費算出建築確認申請 | 設計監理費の40% | |
現場監理保守 | 竣工引渡し後 | 施工内容確認・行政対応 | 設計監理費の30% |